
ぎんなんライフ
私達ぎんなんは、認知症の人が地域とのかかわりの中で、力や知恵を出し合い、社会の一員として自信や誇りを持ち続け、そして地域で生活する高齢者・子供・ハンディのある方も誰もが安心して社会参加できる環境作りを目指しております。また子供からお年寄りまで地域において福祉・文化・教育・自然をテーマに活動しております。
サービスの内容
認知症の人が住み慣れた地域で安心して生活できるよう「敬意・傾聴・受容・寛容・愛情」の精神で
スタッフ一同まごころこめて支援いたします。


認知症ケア
認知症の人は、出来ることや分かることが沢山ある人たちですので、できることや得意なことを、またその人の力や能力を十分発揮して頂く事で介護予防に繋げています。例えば、調理・掃除・洗濯物たた み・買い物・畑仕事・活け花や お茶・俳句や詩吟等の趣味や特技などです。認知症の人は、その人にとっての問題点やお困りごとを支援する事で普通に生活できる方たちですので、今まで生きてきた背景や生活も踏まえたアセスメントを行い、一人 ひとりが求めていることや望む 事を積極的に支援しています。また、介護が困難な方に対しては、パーソンセンタード・ケアを行うために「ひもときシート」に取り組み、認知症の人の思いに寄り添えるようチームで取り組んでいます。
看取りケア
看取りケアを行っています。主治医・歯科医・訪問看護ステーション・言語聴覚士・歯科衛生士・栄養士・柔復師・介護スタッフが連携しチームとしてご本人の最期の時まで支援いたします。


ご家族支援・里帰り付き添い
ご利用者の希望でお買い物支援や、時にはお墓参りなどご一緒することもあります。ご利用者やご家族の希望で、里帰りや旅行のお手伝いをいたします。(介護福祉士など介護のプロがボランティアでお手伝いします。詳細はご相談ください)
地産地消のヘルシーなお食事、地域交流への取り組み
地域の農家の方と連携し、お米や旬の野菜、とれたて卵等を召し上がっていただきます。また、毎年地域の催しごと(花火大会、地域の夏祭り、バザー、幼小中学校の運動会等)への参加、どんぐり銀行における子供達との触れ合いや、読み聞かせ、スタジオジブリ、腹話術などボランティアとのふれあいなどを活発に行っています。
職員海外研修
見聞を広げるため、職員の海外研修を行っています。
※感染症流行で現在行えていませんが、状況をみて今度また行いたいと考えています。


営業時間
みんなが笑顔のあったかホーム
お気軽にお越しください。
営業時間
365日24時間
見学はいつでもどうぞ。
スタッフ一同お待ちしています。
*現在はコロナウイルス感染症への対策の為、見学はお控え頂いております。
見学の許可をお出しした場合もお時間や見学の場所の限定をさせて頂く場合があります。
面接時間
10:00 - 19:00 (日曜から土曜)
定休日はございません。
*現在はコロナウイルス感染症への対策の為、面会はお控え頂いております。
面会の許可をお出しした場合も14時~16時などお時間の限定をさせて頂く場合があります。
お問い合わせ
長崎県西海市西彼町下岳郷733-1
0959-27-1919